無印の健康手帖 -3ページ目

無印の健康手帖

心も体も健康に・・TVや雑誌で見つけた健康法や心に残った言葉を集めてみました。

さくら茶

あっという間に桜の季節がやってきてしま

いました。

まだ少し肌寒かったりもするけど、もうす

っかり福岡はほぼ葉っぱばかりの桜の木。

まだ余韻に浸りたくて?先月デパ地下で

見つけた季節限定のさくら茶を少しづつ

楽しんでます。

.

ジャム状になっているのでそのままパン

などにぬっても食べられて、お茶としては

そのままお湯を注いでいただく。

ほんのり甘くてさくらの花びらも入っていて

とっても春な感じ。

.

ちなみに先週8日はお釈迦様のお誕生日。

キリスト様だけじゃなくてお釈迦様もお祝

!と、近くのお寺に行って花祭りして

きました。

去年初、今年は2度目の甘茶お試し。

苦味の中にもしっかり甘さが入っていて、

ちょっと微妙・・・。

でも漢方的効果もあって身体にいいとか・・。

.

甘茶



いちごの季節。

この季節にしか作れない和菓子、いちご大福。

高校の時の実習で作って以来、

この味が忘れられなくて、

そして意外にあまりにも簡単で、

毎年ほぼ欠かさず作っちゃう。

今年も第一号作っちゃった。

.

健康にはあまり関係ないかな。

イチゴはビタミンCたっぷり。常識?

.

レシピ

.

材料:白玉粉140g 水250cc

    砂糖70g 片栗粉 少々

    こしあん300g

    いちご10個

①いちごを餡でくるむ。

 ※いちごの水気はよくきって、

  手の水気もよくきってくるむ。

 乾いてないと餡がイチゴにくっつきにくい

②耐熱ボウルに白玉粉と水を入れて

 よく混ぜて砂糖も加えて混ぜる

③ラップをかけてレンジで2分強くらい

 (固まりと液状が半々くらい)

④一度混ぜる

⑤再びレンジで2分

 様子を見ながら全部が餅状になれば

 OK。

⑥ひとまとめにして片栗粉をひろげた

 上において等分して餡にくるまれた

 いちごを包んで完成。

.

なかなかいちご大福の作り方なんて

見かけない思ってレシピ書いたけど、

ネットで探すとけっこうあった。

. 

あんこ巻いたいちご ←餡に包まれたイチゴ

レンジでチン1回目 ←レンジでチン1回目

完成! ←完成

<評価>

お手軽度:★★★

味:★★★

栄養度:?

金柑の季節。

よくおばあちゃんが金柑の甘煮を

作ってくれてたのを思い出す。

そんなに好きっていうものではなかったの

だけれど、よく食べさせられた思い出が。

.

でもその金柑!

実は脳梗塞や心筋梗塞の原因の

血栓の生成や高血圧の予防に

多大な効果あり。

柑橘類はもともとその効果があるみたいで・・

1.血圧上昇を抑えるTOP3 :1キンカン 2レモン 3オレンジ

2.血栓をできにくくするTOP3:1レモン 2グレープフルーツ 3キンカン

3.できた血栓を溶かすTOP3:1グレープフルーツ 2キンカン 3・・?

らしい。

.

この季節しか市場に現れない貴重な金柑。

テレビで紹介されていたキンカンサラダ作ってみた。

.

キンカンのイタリアンサラダ

材料:キンカン10個 かぶ2コ

    ルッコラ 適量 白ワイン100cc

    ハチミツ 大さじ2 

    オリーブオイル 大さじ1 

    ワインビネガー大さじ2 

    (→ウチになかったため今回酢で代用)

    塩コショウ

①キンカン10個を半分に切り、楊枝で種を取り除く。

②さらに半分に切りお鍋に入れて白ワイン、ハチミツを

 加えて中火で混ぜながら煮る。

③沸騰してから1分煮たら冷ます。

④ドレッシング:オリーブオイル、ワインビネガー、

         塩コショウを混ぜ合わせる

⑤塩もみしたカブとルッコラと冷ましたキンカンを

 ドレッシングに加えてまぜる。

完成!

.

<評価>

お手軽度:★★

味:★★

効果:?

<コメント>

フルーツサラダみたいな

塩コショウのシンプルなドレッシングの

中にキンカンのちょっと甘さがあって、

なんだか新鮮な味。

思ったよりはイケる・・かな。

.

<出典>

スパスパ人間学

ゆたんぽ

買っちゃった。ゆたんぽ。

雑誌で見つけて、映画で見かけて、

いいなぁって思ってて。

お店でけっこう売れているのを見て、

迷った末とうとう買っちゃった。

.

これがなかなかいい感じ。

ストーブの上で沸いていたお湯を

寝る前にこの中に入れて、

カバーをして布団の中に。

女の子は、特にかな、夜は足が冷える。

母や姉は電気アンカーを使ってるけど、

私はこれで。

.

電気よりも・・

やわらかいあったかさのような気がする。

意外にも朝までしっかりあったかい。

次の日そのお湯は洗濯に使ったりして。

(昔の人は洗顔に使ってた・・とか)

.

ちょっといいかも。

ほくほく?

この冬、小さなプランター菜園の

唯一期待のホープだった、

秋に植えたじゃがいも。

あまりの寒波で花も咲かず、あきらめていたけど、

いもほりしてみたら、

かなり小さいけどできてました。

アンデスレッドというさつまいもに少し似た甘みのある

じゃがいも。

.

レンジでふかして

①そのままバージョン

②塩コショウバージョン

③バターバージョン

でご賞味♪どれも美味。でも①か③がよかったかな。

.

<評価>

お手軽度(栽培の) ★★★

味           ★★★

.

同じ頃植えたイチゴは全然元気のない様子・・・。

春の収穫は期待薄・・かも。

七草粥

1月7日は七草粥の日。

今年、初めて作ってみました。

七草は:

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ(=カブ)、

スズシロ(=ダイコン)

セットで売られているものを購入。

どれがどれだかいまいち分からないまま・・、

さっとゆでて刻んでおかゆにまぜてみました。

おかゆは鶏がらスープの素でちょっと味を

つけて最後に牛乳を少々。ミルク粥。

.

七草粥を食べるようになった由来は、

お正月おもちやおせちを食べて疲れた胃を

休ませるために消化のいいものを、と、

春に芽吹く縁起のいいこの七草をお粥に

混ぜて食べるようになったらしい・・。

.

最近は昔ほど

お正月=おもち&おせち、と食べ続ける

習慣ではなくなったし、なので胃が重い

なんてこともそんなにないのかもだけれど、

縁起物ということで。

でも七草にも健康には必須の栄養が

いっぱい含まれてるみたい。

.

七草情報

あけました2006年。おめでとうございます。

年越しそばにちなんでおそばの話題。

.

西日本育ちのせいかもともとはそばより

うどん派。

でもそばは身体にいいと聞いて以来

そばも定期的に食べるようになった。

お茶好きの私は

お手軽にとれるそば茶も常備。

今夜も一杯いれました。

韃靼そば茶

.

そばに含まれる栄養分とその効能;

①ルチン→冷え性にきく(=血液の流れをよくする)

②ポリフェノール→記憶力up

③レジスタントプロテイン→生活習慣病にきく

.

特にルチンがほかのそば粉より多く含まれる、

『韃靼(ダッタン)そば』

というのはかなりいいらしい。

.

ちなみに・・

<そばメモ1>

そば粉はそばの実のどの部分を挽いた粉かで

次の呼び名が。

3番粉=そばの実の一番外側。

      そばの麺にぶつぶつになってあらわれてる

      分で食感がざらつく感じ

2番粉=そばの実のメイン部分を占める中間部分

1番粉=そばの中心部分。

      さらさらとした食感で白い色で高級品。

お米でいうと玄米、7分付き米、白米みたいな感じ・・?

.

よいそば粉(=レジスタントプロテインが多く含まれ

るそば)は、3番粉が一番いいらしい。

一般的に高級とされる1番粉は実は栄養分があま

りふくまれていないらしい。やっぱりお米と似てる。

.

<そばメモ2>

*そば殻が入っていればなおよし。

*(辛味)大根と一緒にとるとより効果的。

*そば湯も飲むこと。

ミスチルライブ♪

先週金曜日行って来ました。

ミスチルのコンサート。

ミスチルは高校時代からのお気に入り。

やっぱりミスチルのライブはお客さんとステージとの

かけあいも多くて一体感がある気がする。

かなりいっぱい歌っちゃいました。さけんじゃいました。

.

私のストレス解消法は歌を歌う!

カラオケでも、お風呂でも、お部屋でも、車の中でも、

大好きな歌をその時の気分にあわせて歌うのが大好き。

その中でもミスチルの登場率はかなりやっぱり高い。

心に響く歌詞も多くって。

.

ちなみに今回のアルバムではこんな歌詞が・・。

.

「プリン体の存在を知れば選ぶビールを変える。

日本中がみんなみのもんた、生き抜く秘訣を手にしたい

だけど昨日夜が明けるまで浴びるほど飲んで

なぜかそれ以来調子いいんだ。

どういった理由かは分からない。

でも実際そうだったんだからそれでいい」

.

健康健康っていっても

たまには理論的に身体によくないことしても、

それで心がすっきりして気持ちよければ

それでよし。

それもまた必要な健康法。

ってことかな。



股関節が固い人は下半身おでぶになりやすいらしい。

理由:①内ももに脂肪がつきやすくなる

    ②お尻の筋肉が弱り脂肪がつきやすくなる

.

そこで

『股関節を大きく動かして鍛えよう』

.

バレエの動きが一番BESTらしい。

基本姿勢:両足をそろえて立つ

       かかとをくっつけたままつま先だけを浮かせる

       つま先をそれぞれ左右に開くところまで

       開いて(かかとはつけたまま)つま先を下ろす

  *つま先を開いて立つことで自然とおしりと、ももの

    内側がぎゅっとしめられます。

 

LESSON1  

1)基本姿勢からそのまま足を肩幅より少し広めに開く

2)その状態から上半身と骨盤をまっすぐにしたまま

  膝をまげる

  *つま先とヒザはできるだけ外にむけてお尻をつき

   ださないようにして

3)膝を曲げ伸ばしを繰りかえす。一日10回    

Lesson1-1

Lesson1-2

.

LESSON2

1)基本姿勢から4の字書くように片方の足を

 膝の後ろまで持ち上げる(写真)

2)壁に手をついて、もう一方の手はお尻に

3)そのまま曲げた足をそのままの形で

  上にあげる。

  曲げた足側のお尻半分を後ろに引張る感じで。

  *あくまで腰は前を向いて。

    (=骨盤が横に開かないように注意)

4)左右それぞれ一日10回ずつ

Lesson2

.

<出典>

『スパスパ人間学』

<評価>

お手軽度:★★★

きつさ:★

効果:★★★

.

<コメント>

これはかなり大きな変化が。

下半身がやせたかどうかは微妙だけど

骨盤が正しい位置に戻った・・みたい??

昔椅子に座ると自然と膝が開いてたのが、

この体操をするようになって自然と閉じる

ように。

前は意識して閉じないといけなかったのが

今は楽に閉じた状態を保っていられる。

骨盤のゆがみは全身のゆがみへっていうし

最近特に骨盤ダイエットはやってるみたい

だしちょっと最近本格的に興味持ち始めま

した。

紅葉狩り

つかの間の秋を感じてきました。

今年は夏の暑さがずっと長く続いて

やっと涼しくなったかなと思っていたら

あっという間に寒くなって

秋らしい秋はホントに短かった気がする。。

.

なんとか見逃さず、紅葉真っ盛りの公園を満喫♪

春とこの秋の季節は

日本人に生まれてよかったとホントに実感して

しまう。

こんなキレイな色を自分で作り出せちゃう植物

ってすごい☆

.

アップ!